立会小学校からのお知らせ

2025年06月17日 18:26:50

 お知らせ 


◆立会小学校のホームページがあたらしくなりました。

 旧HPは今後更新しません。今後はこちらのHPをご覧下さいませ。

 このページをブックマークしておくと便利です。


◆令和7年度 児童の登校時刻

開門時刻   8時00分
校舎内入室  8時10分
登校時刻   8時10分~8時15分
 


台風や大雪、地震等の非常変災に伴う登下校の判断について 5/21 (PDF)

 


品川区立学校の夜間等電話委託の導入について 4/9 (PDF)

 


品川区学力定着度調査の結果について 9/30 (PDF)

 

 

 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月04日 16:27:03
話の聞き方 3年生 7月4日(金)
 3年生の教室に行くと、算数で表の勉強をしていました。今日は、表のかき方について学習していました。  授業の様子を見ていると、子どもたちは友達と話し合って自分の考えを交流したり、みんなで学ぶ場面では積極的に発言をしたりして、主体的に学ぶ姿が見られました。授業を見ていて印象に残ったことは、子どもたちの話の聞き方です。ペアでもグループでも学級の場面でも、話し手を意識し、話し手の方を向いて聞いています。
2025年07月04日 16:25:52
鍵盤ハーモニカ 1年生 7月3日(木)
 1年生の教室へ行くと、音楽で鍵盤ハーモニカの学習をしていました。今日は、ドレミの3つの音を使っての練習です。鍵盤ハーモニカはピアノと違って、ドドドとドを続けて3回弾くときに、指は押さえたままタンギングで音を3回出します。ピアノやキーボードを先に弾いたことのある子どもたちは、指を動かして音を出す感覚があるので慣れないと難しいようでした。  「つきよ」の練習では、指づかいを重点に勉強していました。ド
2025年07月04日 16:01:26
見つけた…光と影が重なる空間 6年生 7月2日(水)
 今日の午後は、品川区教育会図画工作・美術部の研究授業が本校で行われました。多くの品川区立小中学校の先生が、研究授業を参観してくださいました。  今日の授業は、6年生が図画工作の造形遊び「見つけた… 光と影が重なる空間(光のイリュージョン)-自分の光が空間にかかわる時-」を体育館で行いました。体育館を暗くして、その暗い空間に光をあて、光に色をのせる、重ねる、包む、覆う等、いろいろな工夫をしながら空
2025年07月02日 09:10:17
笑顔と学びの体験プロジェクト
 本校で「笑顔と学びの体験プロジェクト」を行いました。「笑顔と学びの体験プロジェクト」は、東京都教育委員会が都内の全公立学校及び私立学校を対象に、多様な体験機会を提供することで、学校における体験活動の充実を図り、児童・生徒の積極性や協調性、コミュニケーション力など、豊かな心の育成につなげることを目的に実施している取り組みです。  今日は、6年生が参加をしました。このプロジェクトには200を超えるプ
2025年06月30日 12:47:11
全校朝会-節目- 1~6年生 6月30日(月)
 早いもので、2025年も半分が過ぎ、折り返しになりました。また、1学期も残り15日となりました。1年の折り返し、1学期のまとめ、と節目を迎えたこの時期に、今朝の全校朝会では節目の話をしました。  節目という言葉は、もともと竹や木の節が語源と言われています。竹は、節ごとに、細胞が分裂して成長する「成長点」と呼ばれる部分があります。すべての節に成長点があるので、この一つ一つの節を伸ばしていくことで、

INFORMATION

品川区立立会小学校
〒140-0011
東京都品川区東大井4丁目15番9号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 34986
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。