立会小学校からのお知らせ

2025年10月23日 17:50:09

 お知らせ 


◆立会小学校のホームページがあたらしくなりました。

 旧HPは今後更新しません。今後はこちらのHPをご覧下さい。

 このページをブックマークしておくと便利です。

 


◆令和7年度 児童の登校時刻

開門時刻   8時00分
校舎内入室  8時10分
登校時刻   8時10分~8時15分

 


 立会スタンダード

  学習スタンダード

  宿題スタンダード

  生活スタンダード

  清掃スタンダード

  給食スタンダード

  ICTスタンダード

 


台風や大雪、地震等の非常変災に伴う登下校の判断について (PDF)

 


品川区立学校の夜間等電話委託の導入について 4/9 (PDF)

 

 

 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月27日 08:46:47
しながわ防災体験館4 3年生 11月25日(火)
 ワークショップルームでは、動画から震災について勉強しました。東日本大地震を体験した方の話、震災の怖さ、自助について等、多くのことを学びました。どの子も真剣な表情で聞いていました。  「自分の命は自分で守る。」今日の防災体験館での学習を通して、子どもたちは貴重な学びや体験をしました。学んだことを使う場面がないのが一番良いのですが、いざという時のために備えておくことが大切です。いろいろなことを教えて
2025年11月27日 08:46:38
しながわ防災体験館3 3年生 11月25日(火)
 避難姿勢体験コーナーでは、避難の仕方の訓練をしました。はじめに煙は上へ上へとあがっていくので、避難をする時は、低い姿勢になることが大切であることを学びました。  その後、子どもたちは訓練用の通路をハンカチを口にしあて低い姿勢になり、片手で壁を触って避難経路を確認しながら進みました。訓練用の避難通路は高い姿勢になるとセンサーが反応して音が鳴ります。子どもたちは低い姿勢をキープしながら、最後まで避難
2025年11月27日 08:46:25
しながわ防災体験館2 3年生 11月25日(火)
 初期消化体験コーナーでは、消火訓練をしました。  はじめに全員で消火器の使い方を学びました。コツは火元をねらうことだそうです。その後、実際に消火器を使って一人一人訓練をしました。子どもたちは「火事だー」と大きな声で火事の発生を伝え、ディスプレイに表示された炎目がけて消火器で消火をしました。  最後に係の人から、今回消火器を使う訓練をしましたが、火が大きい時は無理に消火しないで大人に伝えて逃げるこ
2025年11月27日 08:46:14
しながわ防災体験館1 3年生 11月25日(火)
 3年生が、「しながわ防災体験館」へ校外学習に行きました。 防災体験館では、学級ごとに分かれて各所を回り、防災について学んだり、災害時の対応について実際に体験をしたりしました。  防災展示コーナーでは、品川区内の防災上の取り組み、災害時に役立つ情報について学習しました。自分が住む場所を知り、日頃から災害に備える重要性を学びました。  中央のディスプレイ前では、災害時におけるトイレの大切さと簡易トイ
2025年11月27日 08:41:51
今日は何の日-全校朝会- 11月25日(火)
 全校朝会では、今日は何の日と題して、記念日についての話をしました。記念日には、その日自体に意味があるものと、例えば8月31日の野菜の日のように、数字の語呂によって決まった記念日等もあることを話しました。9月12日は本校の開校記念日ですが、クイズの日でもあります。これは「912」が「9(ク)1(イ)2(ズ)」と読め、クイズの日になったことを伝えると子どもたちは「なるほど」という顔をし、興味をもって

INFORMATION

品川区立立会小学校
〒140-0011
東京都品川区東大井4丁目15番9号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 43003
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。