立会小学校からのお知らせ

2025年10月23日 17:50:09

 お知らせ 


◆立会小学校のホームページがあたらしくなりました。

 旧HPは今後更新しません。今後はこちらのHPをご覧下さい。

 このページをブックマークしておくと便利です。

 


◆令和7年度 児童の登校時刻

開門時刻   8時00分
校舎内入室  8時10分
登校時刻   8時10分~8時15分

 


 立会スタンダード

  学習スタンダード

  宿題スタンダード

  生活スタンダード

  清掃スタンダード

  給食スタンダード

  ICTスタンダード

 


台風や大雪、地震等の非常変災に伴う登下校の判断について (PDF)

 


品川区立学校の夜間等電話委託の導入について 4/9 (PDF)

 

 

 

 

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月13日 15:08:40
プラネタリウム見学 4年生 11月13日(木)
 4年生が、理科の学習で五反田文化センターのプラネタリウムに行きました。文化センターのプラネタリウムは歴史が古く、1969年に品川区立青年館に設置されたプラネタリウムが前身で、1982年に現在の場所に移転してきました。 1階には、1969年の開設当時使われていた1号機(投影機)、1982年から使われた2号機(投影機)が展示してあります。1号機、2号機を比べても技術の進化が見て取れます。現在3号機(
2025年11月13日 14:48:14
オススメの本! 1~6年生 11月12日(水)
 今月は読書月間です。立会小学校では、この読書月間に様々な取り組みをしていますが、そのうちの1つに「オススメの本!」の取り組みがあります。これは、子どもたち一人一人が紹介したい本を選び、本の題名、作者、オススメポイント等を書いて掲示をします。この紹介する本は、ただ自分の好きな本を選ぶのではなく、めあてやテーマに基づいて選択します。また、校内図書室にある本から選択し、子どもが他の子の「オススメの本!
2025年11月11日 15:23:35
お琴教室 5年生 11月11日(火)
 今週、講師の先生をお招きして5年生が琴の学習をしています。  体育館(下)で学習をしていると聞いたので訪れてみました。中に入ると、子どもたちは講師の先生の説明を聞いていました。顔つきはとても真剣で、空気も澄んでいる感じがしました。  説明が終わると、実際に練習を始めました。琴は2人に一台であったので、友達と交互に練習をしていました。子どもたちの様子を見ていると、お互いに教え合う様子が見られていま
2025年11月11日 15:21:06
思いやり算-全校朝会- 1~6年生 11月10日(月)
 今月はふれあい月間です。一人一人が相手のことを大切に考え行動できるよう、全校朝会で「思いやり算」の話をしました。「思いやり算」とは、数字と数字の計算ではなく、人と人とが関わる人を笑顔にする算数です。  「+(たす)」は「たすけあう」、一人よりも二人、二人よりも三人と力を合わせ協力することによって、大きな力が発揮されます。  「-(ひく)」は「ひきうける」、困っている人のちょっとしたことを引き受け
2025年11月08日 13:49:14
不審者対応訓練 1~6年生 11月7日(金)
 不審者対応訓練を全校で行いました。学校に不審者が入って来た時の訓練です。火事や地震の時と同じように、どのように対応していくか学び、実際に行動していきます。今回、警察署の方に来ていただき訓練をしました。  この訓練では、危険を回避することが一番で、不審者から姿を見えないようにすること、不審者の近くに行かない(不審者が近くに来られないようにする)ことが大切です。訓練中は、そのように対応するため、子ど

INFORMATION

品川区立立会小学校
〒140-0011
東京都品川区東大井4丁目15番9号


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 42295
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。