カテゴリ: 校長日記
実りの秋-全校朝会- 1~6年生 10月20日(月)
カテゴリ: 校長日記
実りの秋-全校朝会- 1~6年生 10月20日(月)
今日の全校朝会では、「〇〇の秋」について話をしました。秋は何をするにも良い季節で、よく〇〇の秋と言われます。今日はその中でも、「実りの秋」について話をしました。
写真で私が持っている稲は、9月に5年生が稲刈り体験に行って刈り取った稲です。先週の金曜日に、農家の方が5年生の刈り取った稲を干し、精米し、お米にして持ってきてくれました。5年生は、大変お世話になった農家の方たちに自分たちの気持ちを表した感謝の会を開きお礼をしました。子どもたちの気持ちが込められた良い会でした。
お米の成り立ちや語源はいくつかありますが、その一つに稲を育てるには八十八の手間がかかるから八十八を分解してくっつけたというものがあります。それだけお米を育てるには大変で貴重なものであったということが分かります。種をまけば実るというわけではありません。実りの秋は、それまでの多くの人々の努力と手間暇と気持ちがあってからこそのものです。
今週末はいよいよ学芸会です。学芸会は国語や音楽をはじめ、日頃の様々な学習の延長線上に位置しています。子どもたちが今までの学習の成果を発揮し、「実りの秋」となることを楽しみにしています。
公開日:2025年10月20日 12:00:00
更新日:2025年10月21日 12:48:16