カテゴリ: 校長日記
学芸会に向けて-全校朝会- 1~6年生 10月14日(火)

カテゴリ: 校長日記 学芸会に向けて-全校朝会- 1~6年生 10月14日(火)
1014syoukai

 今朝の全校朝会は、今月末に学芸会があるので学芸会に関連しての話をしました。
 学芸会は人前で演技をするので、消極的になったり、苦手と感じたりしていて「できない」と思っている子も少なくありません。私も小さい頃は人見知りであったのでとても分かります。よく「やる気を出そう」「頑張ればできる」と言われます。何事に対しても気持ちが大事!ということでしょうが、「そんなこと思っても無理」「思っただけでうまくいくことはないよ」とあまり意味のないことだと思っている人もいるかもしれません。
 ある研究で、こんな実験が行われました。ブーと音が鳴った時に暖かいと感じる熱を手にあて、ピーと音が鳴った時は熱い温度にしたそうです。そうすると、ブーと音が鳴った時には暖かい、ピーとなった時には熱いと思い込んでいきます。しかし、実験の時、内緒でブーの時に熱い温度のものを、ピーの時に暖かい温度を当てたそうです。どうなるでしょうか。なんと実験をした人は、ブーと鳴った時は熱いはずなのに「暖かい」と答えたそうです。我慢していることも考えられますが、実験している人の脳も一緒に調べていたのでその時の様子をみるとブーという音の時は脳が熱さを感じていない状態でした。我慢をしていたのではなく、本当に感じにくくなっていたようです。人は、思い込むことによって、体や感覚や気持ちまでも、コントロールできる可能性があるということです。
 「自分は、積極的である。」「人前でうまく自分を表現できる。」と思うことがまず大切です。そして、そう思えるようになるのは、ブザーにあたる友達の声が大切であると思います。みんなでお互いに良い声掛けをし合って、みんなで素敵な学芸会にしていきたいと思います。頑張っていきましょう

公開日:2025年10月14日 16:00:00
更新日:2025年10月15日 19:25:29