カテゴリ: 校長日記
全校朝会-七夕- 1~6年生 7月7日(月)
カテゴリ: 校長日記
全校朝会-七夕- 1~6年生 7月7日(月)
今日は7月7日で七夕です。全校朝会で、七夕についての話をしました。
七夕というと短冊に願い事を書いて笹竹に飾るという習慣があります。これは中国から伝わってきたもので、江戸時代に庶民の間に広まりました。「たなばたさま」の歌の中に「五色の短冊」とありますが、この五色は、青、赤、黄、白、黒です。子どもたちには話しませんでしたが、これは中国の陰陽五行説により意味があり、青は木、赤は火、木は土、白は金、黒は水を表しているといわれています。また、この五行説には五徳(仁、礼、信、義、智)もあてはめられています。子どもたちには、以下のように簡単にしてそれぞれの短冊の色には意味があることを伝えました。
青…人間力の向上
赤…祖先・父母への感謝
黄…人を大切にする
白…規則を守る
黒…学業の向上
みんなの願い事がかないますように。
公開日:2025年07月07日 13:00:00
更新日:2025年07月11日 13:54:16